【簡易設計】長いブラケットの強度計算(ブラケット自重考慮)

実践から学ぶ機械設計

上図のようにブラケット(鋼材)の長さが長い場合には、強度計算時にブラケットの自重を考慮します。特にブラケット長さ1mを超えるときには自重を考慮した計算をします。Excelの計算シートもダウンロードできる環境を整えました。

ブラケット強度計算方法

別記事で紹介したブラケットの簡易設計と同様に計算に必要な材質やブラケットの寸法を整理します。荷重条件で鋼材長さRの真ん中に鋼材の自重m、を組み込みます。

ボルトの強度計算方法

ブラケットの強度計算と同様に荷重条件で鋼材長さRの真ん中に鋼材の自重m、を組み込みます。

計算シートのダウンロードはこちらから

以下のダウンロードボタンを押すとダウンロードできるページに移動します。移動すると、【TRIAL】【BASIC】【PRO】の3種類のプランから選ぶことができ、そのページ内にそれぞれのプラン内容について詳細を記載しています。自重を考慮した計算シートは【PRO】版なのでご注意ください。

なお、当ブログの計算シートを使ったことがない方は、まずはTRIAL版(無料)から使用感をお試しいただければ、と思います。複雑なマクロや関数は使用せず、普段の使い慣れているExcelで作成しましたので抵抗感なく使用できるかと思います。

ブラケット図面(CAD)ダウンロードはこちらから

標準化したブラケット(長さ~2m)の仕様一覧およびCADデータは下記ボタンをクリックしてください。標準化サンプルTRIAL版も用意しております。具体的な使用方法も動画付きで説明しています。また、ダウンロードする前に仕様一覧のサンプル画像もボタン下の記事で紹介していますのであわせてお読みいただけると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました