3D CAD, 設計ソフト

3D CAD, 設計ソフト

【P&ID】作図ソフト一覧と特長 1番使い勝手が良いソフトは…

実際にP&IDを作図する際にはどのソフトが良いのか、作図者や使用者によってそのツールやソフトの利便性が異なる。生産設備設計者(機械メーカー)、計装設計者、生産技術者、設備技術者、製造者など各視点からP&IDの扱い方法とその役割について紹介。
3D CAD, 設計ソフト

【Fusion360】 コピーの貼り付け方法が及ぼす影響 2D図面編

同じ部品であればコピーCtrl+Cと貼り付けCtrl+Vとして部品数量に反映させる。違う部品だけどモデル生成時間短縮のためならボディをコピーCtrl+C、貼り付けCtrl+Vする 。または コンポーネントをコピーCtrl+C、コピーを貼り付けを選択する。
3D CAD, 設計ソフト

【Fusion360】コピーの貼り付け方法が及ぼす影響 デザイン(3Dモデル)編

コピーしたボディを「貼り付けCtrl+V」すると…形状や材質、名前、外観変更すると元のボディにもその変更は反映されません。その逆もしかり。そしてコピーしたコンポーネントを「貼り付けCtrl+V」すると…変更が反映されます。「コピーを貼り付け」は変更が反映されません。操作画面付きで説明………………
3D CAD, 設計ソフト

【Fusion360】 材質(マテリアル)と外観設定の方法

作成したモデルの重量計算や慣性モーメントなどを自動で算出。解析を行うには材質(以後、マテリアルと記載)の設定が必須。マテリアルを設定するとモデルの外観も自動で変化。 マテリアルを変えずに外観の設定も可能。外観の設定方法には2種類。そのうち1つはマテリアルの設定と混同しやすいので注意が必要。
タイトルとURLをコピーしました