ボルト, アンカー 【簡易選定】接着系あと施工アンカー型式 効率的に施工したい(硬化時間)、水中環境下で施工したい、低温環境下で施工したい、安価に施工したい、それぞれに合わせた接着系あと施工アンカーを選定。日本デコラックス、AsahiKASEIの接着系アンカー全種調査。型式の強度計算方法や、仕様一覧、必要道具、購入先紹介についても別途説明あり。 2023.08.24 ボルト, アンカー実践から学ぶ機械設計
ブラケット 【設計事例】ブラケットとボルト 強度計算シート使い方 ブラケットを構成する形鋼、座板、ボルト/アンカーのサイズ決定根拠となる設計/計算方法についてExcelの強度計算シートを使用して説明。ブラケットの使用雰囲気、使用期間、荷重、静荷重、動荷重などからサイズを決定。画像付き。 2023.04.23 ブラケットボルト, アンカー実践から学ぶ機械設計
ボルト, アンカー 【簡易選定】ボルトのゆるみ止め(座金、ロックタイト、ダブルナット) いくつもの種類がある緩み止めの中から厳選。状況に適した緩み止めの選定について紹介。機械据付やメーカー側、保守保全側が施工するならロックタイト。それに加えて化学的制約があるならハードロックナット。頻繁な取り外しのある治具で最も安価で施工の手間をなくしたい、カバーやメモリなど取り付けなどそんなに荷重のかからない締結などには座金組込付きのボルトをおすすめします。 2023.02.12 ボルト, アンカー実践から学ぶ機械設計
ボルト, アンカー 【簡易選定】ボルトの種類、材質、サイズ、ねじ込み長さ ボルトの種類や材質どれを選んだら良いか実践で役立つ簡易選定の方法をまとめたした。種類には六角, 六角穴付, 皿頭など、材質にはSS, SUS, SCM, 表面処理メッキ…, ねじ込み長さ…など数多くのパラメータからすぐに選定。。。 2023.02.06 ボルト, アンカー実践から学ぶ機械設計
ボルト, アンカー 【比較】接着系アンカー 各メーカーの許容引張強度 日本デコラックスや旭化成などのメーカーや接着系アンカータイプごと強度計算方法を変えなくても良い計算式を考案。安全を考慮した形式で実績あり。各メーカーの強度計算方法の差異について調査。1つの計算方法でどの接着系アンカーメーカー&全種に対応。関数を組み込んだExcelファイルのダウンロード環境を整備。計算工数や施工種類数の削減に役立つ。 2022.10.10 ボルト, アンカー実践から学ぶ機械設計
ボルト, アンカー 【使い分け】接着系アンカーと金属拡張アンカー 設計や施工現場ではどちらを使ったら良いか、強度?化学成分?工期?他に確認すべきことはある?といった疑問が解決。単純な確認方法ですぐに実践に取り入れられる。各接着系アンカーのメーカーの入手先や使い分けについても投稿。。。 2022.09.19 ボルト, アンカー実践から学ぶ機械設計
ボルト, アンカー 【計算方法】ボルトの締付トルク トルクレンチで締付トルクを管理する程度であれば紹介している計算方法で十分。ボルトの材質、被締付物の材質およびメネジが加工された母材の材質など余分な調査の手間を省くために情報一覧化。締付トルクが自動で計算されるExcelファイル作成。ダウンロード可能な環境を。。。 2022.08.19 ボルト, アンカー実践から学ぶ機械設計
ボルト, アンカー 【計算方法】金属拡張アンカーの強度確認 自動計算シート(エクセル)ダウンロード可。複雑な計算式&多くのパラメータあるものの4つの値を入力するだけで引張許容力が求まる計算式を組み込んだエクセル。サンコーテクノ株式会社の計算式を用いた信頼できる計算方法。実際の設計者や据付現場監督が使用したパラメータも紹介。 2022.07.04 ボルト, アンカー実践から学ぶ機械設計
ボルト, アンカー 【計算方法】接着系アンカー(ケミカルアンカー)の強度確認 自動計算シート(エクセル)ダウンロード可。複雑な計算式&多くのパラメータあるものの4つの値を入力するだけで引張許容力が求まる計算式を組み込んだエクセル。国内初の接着系アンカー製造販売した日本デコラックス株式会社の計算式を用いた信頼できる計算方法。実際の設計者や据付現場監督が使用したパラメータ。 2022.07.03 ボルト, アンカー実践から学ぶ機械設計
ブラケット 【計算方法】片持ち梁のボルトが3本以上のときボルトにかかる荷重計算(ラーメン構造) 前回紹介しました2本のときにかかる荷重の計算方法の応用。構造の違うブラケットに対応できる計算方法を紹介。これさえ覚えておけばどんな荷重条件でも計算できるように……関数を組み込んだエクセルもダウンロードできるように……当ブログ上で計算できるように自動計算ページも……環境整理中……………… 2022.06.15 ブラケットボルト, アンカー実践から学ぶ機械設計