【Fusion 360】必要機能のみ習得できる断捨離した学習教材の紹介

3D CAD, 設計ソフト

社内で3Dモデルを構築できないか、取り組んでいる企業もあります。人材流動性も高まっていこともあり、工場側の企業は2Dおよび3D CADともに使いこなせる機械設計者を中途採用する傾向もありますが、次の課題を抱えている企業も少なくありません。

 ・「そんな人材がなかなか入ってくれない」
 ・「教育しようにも人手不足で教育に割く時間もない」

そんな課題解決のお役に立てればと思い、学習教材を用意いたしました。次のリンク先の記事を学習していただくだけで工場側(生産技術、設備技術、工務など)の方を3D CAD基本操作から「設備導入や既存設備レイアウト変更の検討」に大いに役立つ能力を身につけることができます。

学習項目

【Fusion 360】第1回_実践から学ぶ操作方法_3Dモデリングのための基本操作
【Fusion 360】第2回_実践から学ぶ操作方法_3Dモデリングのための基本操作
【Fusion 360】第3回_実践から学ぶ操作方法_DXFデータ挿入方法
【Fusion 360】第4回_実践から学ぶ操作方法_DXF図面の3D化手順~建屋編
【Fusion 360】第5回_実践から学ぶ操作方法_DXF図面の3D化手順~設備編
【Fusion 360】第6回_実践から学ぶ操作方法_3D CAD設備の規模感の表現_作業者3Dモデルの挿入

当ブログの学習内容の特長

・新規設備導入や既存設備レイアウト変更の検討に必要な機能をピンポイントで説明
・「属人化しない」&「効率良くチームで取り組める機能」の説明
・実際のFusion360操作画面の画像付きで分かりやすく説明

テキストのダウンロードはこちらから

テキストは、学習記事に使用している画像の元データです。PowerPointをPDFにしましたので、より鮮明な画像データです。デュアルディスプレイのない環境の方は、印刷したテキストを横に置くと学習しやすいかと思います。
※恐れ入りますが有料となっています。下記ボタンをクリックすると決済ページに移動します。

ファイル名称:Fusion360 Tutorial for mechanical engineer
データサイズ:約25MB
拡張子:PDF

注意事項

・価格、下記注意事項を確認&同意した上でご購入&ご使用ください。
・決済は外部の決済会社「Stripe」に委託しています。
・決済方法はクレジットカード、ほか決済方法はStripeのご指示にお従いください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました