3D CAD, 設計ソフト

【レビュー】Lucidchart使ってみた

P&IDやPFD、業務フローなどの作図に特化したツール。無料で利用可能。Excelの半分の時間で作図ができる。今回は業務フローなどの図の作図に特化したソフトLucidchartとLucidsparkについてレビュー。EdrawMaxと比較。
ボルト, アンカー

【計算方法】ボルトの締付トルク

トルクレンチで締付トルクを管理する程度であれば紹介している計算方法で十分。ボルトの材質、被締付物の材質およびメネジが加工された母材の材質など余分な調査の手間を省くために情報一覧化。締付トルクが自動で計算されるExcelファイル作成。ダウンロード可能な環境を。。。
3D CAD, 設計ソフト

【レビュー】EdrawMax使ってみた – P&ID

直感的な操作と多種多様なテンプレートで表計算ソフトの半分以下の作図時間。1000以上の記号一覧、プルダウンメニューで記号の外観を簡単編集、EdrawMax未経験でもプロ並みに作図可能。無料版使用可能。
実践から学ぶ機械設計

【P&ID】具体的な用途・役割(中級)

P&IDで「現状の設備でどのように自動化できるか」はもちろん「自動化せずとも生産ラインの全容をみることでの作業の改善立案」「設備の保守保全、保守保全管理の改善立案」が可能になる。自動化する前の準備として必ずP&IDが必要。そのP&IDの具体的な役割とは。。。
3D CAD, 設計ソフト

【Fusion360】購入前のチェックポイント

クラウドを利用しているFusion360ではインターネットさえ接続できれば違うパソコンからでもログインして3Dモデルの編集や強度解析などのサービスを利用することが可能。ただ、クラウドサービスを利用する前に確認することが。。。
3D CAD, 設計ソフト

【P&ID】作図ソフト一覧と特長 1番使い勝手が良いソフトは…

実際にP&IDを作図する際にはどのソフトが良いのか、作図者や使用者によってそのツールやソフトの利便性が異なる。生産設備設計者(機械メーカー)、計装設計者、生産技術者、設備技術者、製造者など各視点からP&IDの扱い方法とその役割について紹介。
実践から学ぶ機械設計

【P&ID】重要性(中級)

P&IDは世界に通用するツール。それを見れば工場を見なくとも工場全容を把握できる。場設備を自動化(FA、Pa、Iot化)するための設計ツールとして使用でき、無駄+危険な作業削減に貢献。生産の流れ、その機器に流れる流体の種類や温度などの仕様の見える化。DCS、PLCなどの操作画面への転用。生産律速の把握などの改善業務への貢献。
実践から学ぶ機械設計

【P&ID】P&IDとは(初級)

P&IDをイラスト付きで説明。P&ID, 配管計装図は、いくつかの機械を使って流体の状態や流れをコントロールするための設計図面であり、流体を扱う工場のための図面。
ボルト, アンカー

【計算方法】金属拡張アンカーの強度確認

自動計算シート(エクセル)ダウンロード可。複雑な計算式&多くのパラメータあるものの4つの値を入力するだけで引張許容力が求まる計算式を組み込んだエクセル。サンコーテクノ株式会社の計算式を用いた信頼できる計算方法。実際の設計者や据付現場監督が使用したパラメータも紹介。
ボルト, アンカー

【計算方法】接着系アンカー(ケミカルアンカー)の強度確認

自動計算シート(エクセル)ダウンロード可。複雑な計算式&多くのパラメータあるものの4つの値を入力するだけで引張許容力が求まる計算式を組み込んだエクセル。国内初の接着系アンカー製造販売した日本デコラックス株式会社の計算式を用いた信頼できる計算方法。実際の設計者や据付現場監督が使用したパラメータ。
タイトルとURLをコピーしました