ケミカルセッター

実践から学ぶ機械設計

【簡易選定】接着系あと施工アンカー型式

効率的に施工したい(硬化時間)、水中環境下で施工したい、低温環境下で施工したい、安価に施工したい、それぞれに合わせた接着系あと施工アンカーを選定。日本デコラックス、AsahiKASEIの接着系アンカー全種調査。型式の強度計算方法や、仕様一覧、必要道具、購入先紹介についても別途説明あり。
実践から学ぶ機械設計

【比較】接着系アンカー 各メーカーの許容引張強度

日本デコラックスや旭化成などのメーカーや接着系アンカータイプごと強度計算方法を変えなくても良い計算式を考案。安全を考慮した形式で実績あり。各メーカーの強度計算方法の差異について調査。1つの計算方法でどの接着系アンカーメーカー&全種に対応。関数を組み込んだExcelファイルのダウンロード環境を整備。計算工数や施工種類数の削減に役立つ。
実践から学ぶ機械設計

【使い分け】接着系アンカーと金属拡張アンカー

設計や施工現場ではどちらを使ったら良いか、強度?化学成分?工期?他に確認すべきことはある?といった疑問が解決。単純な確認方法ですぐに実践に取り入れられる。各接着系アンカーのメーカーの入手先や使い分けについても投稿。。。
実践から学ぶ機械設計

【計算方法】接着系アンカー(ケミカルアンカー)の強度確認

自動計算シート(エクセル)ダウンロード可。複雑な計算式&多くのパラメータあるものの4つの値を入力するだけで引張許容力が求まる計算式を組み込んだエクセル。国内初の接着系アンカー製造販売した日本デコラックス株式会社の計算式を用いた信頼できる計算方法。実際の設計者や据付現場監督が使用したパラメータ。
タイトルとURLをコピーしました